パワプロ12攻略・裏技サイト[実況パワスクレビュー]/継承選手育成の小技

パワプロ12攻略TOPへ


パワプロ12/継承選手育成の小技

継承選手作成について

継承選手を作成する際、サクセスモードを[セーブして始める]必要があります。
しかし、継承選手を作成中、貴重な施設が潰れてしまったり、交通事故やダイジョーブ博士の強化失敗などで、
なかなか上手く必要な能力まで育成することは難しいものです。(特に投手)

施設が潰れてしまったり、能力が上がりきらなかった時には[リセット]したいところですが、
[セーブして始める]を選択しているため、リセットして街データは復元できても、
ザコ継承選手がメモリーカードに記録されてしまいます。

そこで、メモリーカードを2つ使った便利な小技が役に立ちます。
少々複雑ですが、活用すれば心置きなく?継承選手作成に励めるので、メモリーカードが2つ用意できる方はお試しあれ。

継承選手作成時に役立つ便利な小技(メモリーカード2枚必要)

以下はパワプロ歴10年のルーキーさんからの情報提供を基に作成。

準備編

1、まずメモリーカード(A)、メモリーカード(B)を用意。

2、メモリーカード(A)で[セーブしない]でサクセスを始め、
  メモリーカード(A)を抜き、メモリーカード(B)を指してセーブ(セーブして終わるorあきらめる)します。

↑の作業でメモリーカード(B)に継承選手、街データをコピーしました。

実用編

メモリーカード(A)でプレイ中、継承選手育成に失敗した時や貴重な施設が潰れてしまった時…・

1、[セーブして終わる][あきらめる][ソフトリセット]などでプレイを中断します。

2、メモリーカード(B)で[セーブしない]でサクセスを始めたら、
メモリーカード(B)を抜き、メモリーカード(A)を指してセーブ(セーブして終わるorあきらめる)します。これでOK。

↑の作業で、メモリーカード(B)に以前コピーしておいた継承選手・街データが、メモリーカード(A)に上書きされます。
[実用編]の手順1~2を繰り返すだけで、無駄な継承選手が増えてしまうことを防ぎ、街データも復元できます。

注意
[準備編]2の手順で[セーブして終わる]を選択していた場合、
メモリーカード(B)に残っている[データを消す]→[最初から始める]の手順を踏まないと、メモリーカード(A)にセーブできません。
([最初から始める]→[セーブデータが消えます]→[はい]ではダメです)

*上記の小技は複雑なため、何度読み返してもまったく理解できない方が活用するのは、あまりお勧めできません…^^;

一番上へ戻る

パワプロ12攻略TOPへ

スポンサードリンク

Copyright(C) 実況パワフルプロ野球攻略byパワスク All Right Reserved.